廃墟、珍スポット、レトロな街並みなどを案内するインディペンデントマガジン『八画文化会館』(八画出版部)のウェブサイトです

やっぱり怪しい!!「怪しい少年少女博物館」

B級スポット, 終末観光 | 2012.06.28

ayashi01.jpg

大好きな伊豆半島伊東市にて、
怪しい少年少女博物館という
自ら「怪しい」と名乗ってしまう博物館を紹介します。

個人的にも大好きなこの施設を訪れた回数は約3回。
(少ないかな...)
初めて行った時には伊豆半島の恐ろしさを
肌で直接感じた場所の一つでした。

1階には、昭和の香り漂うレトロな人形が
施設全体を囲むように並び、
来店したお客を、なぜか懐かしい気持ちにさせてくれます。
しかも1つ1つの人形の作りも細かく、
見ているうちに、いつのまにか子供に戻ったように、
はしゃいでしまいました。


ayashi02.jpg

続いて2階では、
1階とは180度一転して急にホラーゾーン。


ayashi03.jpg

呪いの藁人形(わらにんぎょう)の販売もしており、
備え付けの「木」には、
恨みのこもったメッセージ付き藁人形で一杯でした。
そして、やはり大量に置かれた人形は、
どれもリアルで、謎の日本人形や
可動するオブジェもあったので、
細かく見ていくと、少し怖い感じもしました。
他のサイトでは
「気の小さい方・お子様や心臓の弱い方は
目を瞑ってお通りください」との事でした。
(どう考えてもオーバーだけど...)


ayashi04.jpg

レトロな感じのマネキン有り、奇怪な妖怪人形有り、
さらには、アメコミのフィギア有り...と
好きな物を集めて展示してみたものの、
結局何が表現したかったのか
分からなくなってしまった施設な気がしました。


ayashi05.jpg

余談ではありますが、
ここ怪しい少年少女博物館の場所には、
もともと「ペンギン博物館」という施設があり、
そちらもB級オーラ120%だったのですが、
03年に今の施設になりました。


ayashi06.jpg

更に現在、館内に展示してあるオブジェ等は
熱海にあった「ふしぎな町1丁目」
という施設から運んだ物だそうです。


ayashi07.jpg

簡単に施設内を紹介してきましたが、
実はこの「怪しい少年少女博物館」の見所は
もう一つあります。


ayashi08.jpg

何とこの施設内には、
「怪しい夜の小学校」と名前のついた
お化け屋敷?があります......

館内に感動し、はしゃぎながら、
ゆらゆら歩いていると、入り口とは違う場所に、
外への出口を発見しました。

トイレかな???と思いながら、
外へ出てみると、そこには
「文教町小学校」(夜の学校)という名前の
別館施設が...。
「何だここは...」


ayashi09.jpg

いかにも不気味な雰囲気と、
予告なしの出現に
戸惑いながらも突撃してみた...
(B級スポット内の不気味な施設は
本当に何が起こるか予想が出来ず、
まじで怖かったけど...)

潜入してみると、
中は、思ったよりも真っ暗で、
1メートル先も見えない館内を歩いて行くと、
突然、笑い声が......


ayashi10.jpg

それに驚く暇もなく、地面がバイブ!!!!
更には左右でドクロが踊りながら登場するわ
突然顔面に風が吹き荒れるわで
一同は本気のパニック!!!(オーバーじゃなく)


ayashi11.jpg

うまく伝わらないと思うけど、
甘く見て入ると怖いです。
何となく写真で分かって下さい。(必死)

すごく怖かったのですが、
館内もキレイで子供連れでも十分たのしめる博物館に、
またまた「俺の伊豆」を発見した様な気がしました。
伊豆に来たら必ず寄ってみて下さい!



 
●怪しい少年少女博物館
静岡県伊東市/2005年12月/舟橋蔵人