サヨウナラ、紫峰人形美術館 第3回
B級スポット, 終末観光 | 2012.06.06
ようやく紫峰人形美術館3Fのレポです。
日本の歴史の有名な場面が主なテーマになっています。
日本の誕生。紀元前12000年頃、今の日本列島が形づくられました。
イザナギ・イザナミの男女の神が山や川を、
又アマテラス・スサノオの神を生んだ。(解説より)
弥生文化時代。
大人の身長に対して、子供の人形がちょっと小さすぎるような......
大仏建立。クルクル回転します。
足利義満と金閣寺。
その時、歴史は動いた!櫻田門外の変。
リアルな等身大人形の後ろには
なぜか徳川三代と書かれています。
カゴの中で暗殺されちゃったはずなのに、
外に出ている大老・井伊直弼。
非常口を開けると、
そこはしばらく使用されてなさそうな連絡通路でした。
非常口の脇にある、三河湾の潮干狩風景。
小銭を頭に載せ、
恍惚とした表情を浮かべるフンドシ男達がイカしています。
日本の歴史の場面の最後が原爆投下というのは、どうかと思いました。
●紫峰人形美術館
愛知県高浜市/2012年4月/ソフトリィX