廃墟、珍スポット、レトロな街並みなどを案内するインディペンデントマガジン『八画文化会館』(八画出版部)のウェブサイトです

三国志の舞台、五丈原にある「三国城」(前編)

B級スポット, 終末観光 | 2012.04.28

01027.jpg

どうも、ソフトリィXです!
2回目のレポートは、「釣魚台影視城」から
車で2、30分くらいの場所にある「三国城」です。



5631.jpg

江蘇省の無錫という街にある
同名の映画セットとはまったくの別モノでっす。


5634.jpg

さっそく入口の看板を読んでみました。
入場料:10元(130円くらい)。
「三国城」は「三国志演義」の連綿と続く戦争や
英雄達の壮大な場面を忠実に再現し、
後半は「聊斎志異」(中国の怪談集)等の怖いシーンを展示。
見ないと損だよっ!(超訳)

以前は「聊斎志異」の展示はなかった......。


01021.jpg

入口に鎮座するのは、三国志後半の主人公で蜀の天才軍師・「諸葛亮」。
足元にはお賽銭。入って1分くらいしてから管理人が走ってきて、
電源を入れると諸葛亮の腕が動き出した。


01023.jpg

01024.jpg

物語の最初の方。混乱する漢の宮廷内のようです。
横山光輝先生の大作・三国志60巻の3巻目あたりの内容です。


01025.jpg

貂蝉(ちょうせん)という女性と養父の王允(おういん)。
三国志7巻目あたりの内容。


01027.jpg

前半の主役・劉備が義弟の関羽、張飛を連れて
諸葛亮をスカウトする「三顧の礼」の場面。
三国志21巻目。


01029.jpg

当陽橋で奮戦する張飛。三国志23巻目。


01030.jpg

華容道。以前の恩義から宿敵の曹操を逃がす関羽。
右手がカクカク動く。三国志26巻目。


01032.jpg

呉の孫権の妹・孫尚香(映画レッド・クリフにも出ていた)のようだ。
三国志29巻目。


01034.jpg

01037.jpg

追い詰められた諸葛亮が「空城計」で危機を逃れる場面。
三国志52巻目。3、40巻あたりの内容を飛ばしている......。


01036.jpg

城門の上で琴を弾く諸葛亮。
「空城計」とは、一か八かのハッタリで、
相手に見破られたら全滅しかねないリスキーな計略......。
門の向こうは、聊斎志異のシーン=お化け屋敷になっていました。
後半に続きます。



●三国城
中華人民共和国 陝西省/2012年1月1日/ソフトリィX