全人類に向けて謎のメッセージを発信する「細倉マインパーク」
B級スポット, 終末観光 | 2012.04.25
鉱山跡地には、鉱山の観光施設や鉱山資料館が造られることが多い。
鉱山観光の目玉といえば、観光坑道が王道だろう。
私は、旅先で鉱山観光施設(マインパーク)を見つけると、
必ず立ち寄ることにしている。
そして今回、宮城県の細倉鉱山跡地で出会ったのが、
細倉マインパークだった。
ゴールデンウィークだというのに駐車場に車は数台しかなく、
閑散としている。
早速入場料を払って中に入ると、
愛嬌のあるキャラクター・マインパーク坊やが
お出迎えしてくれた。
ぼくをおすと各施設を解説する音声が流れる仕組みだ。
しかし、音声はマインパーク坊やのものではなく、
普通の女性の声だった。
普通の女性の声なのに、
語尾は必ず「であります」で終わっていた。
この時点で既に尋常ならざるものを感じたが、
まだほんの序の口に過ぎなかった。
鉱山事事務所のマネキンは、
怖いぐらいリアルに作り込まれていた。
鉱山の展示が終わると、突然おかしなものが現れた。
「タイムとラベルゾーン」がはじまったのだ。
えっ、ここ鉱山じゃなかったっけ?
そして、この怪しすぎる場所こそが、
ホソキュリアン遺伝子受胎空間だ!
色々とツッコミどころが満載なので、
一つずつ解説していこう。
案内板によると、
「ホソキュリアンとは、細倉マインパークに生まれ、
人類と自然とのより良い関係を模索する新しい生命体です。」
「ホソキュリナは私たちの愛を象徴したものであるのです。」
とのこと。
さらに、
「皆さんにこの母体空間の中でメッセージが伝えられ、
赤ちゃん『ホソキュリアン』になっていただきます」
一部、意味がよく分からない部分もあるが、
ホソキュリアンにならなければいけないらしい。
ばぶー。
遺伝子受胎空間が終わると、
レーザー光線に迎えられ、次のゾーンがはじまった。
「神々との出会い」ゾーンだ。
削り取られた岩肌に、太陽・天・火の神など、
様々な神様が描かれている。
この流れは、なんだか妙な方向に傾いている気がする。
え?そうなの?
ここで中間地点とは、この先が恐ろ楽しい。
後半戦のトップは「地球史紀館」だ。
いきなり恐竜が現れた!
ここって、マインパークじゃなかったっけ......
もう鉱山のことは忘れて、単純に展示を楽しもう。
鉱山のことは忘れて・・・
続いて、「46億歳地球の歩み」のコーナーが始まったかと思うと、
いきなり壁画が現れた。
古代エジプトの壁画に、大きな亀裂があることに気付いた。
そして、亀裂から中を何気なく覗いてみた。
ツタンカーメンだ!
やばい。これはやばい。
ブラックライトに照らし出されるツタンカーメン。
亀裂から中を覗かなかったら、絶対にスルーしていた。
色んな意味でやばい。
石を叩いて音を奏でるコーナー。
やれやれ、こうしたまともな展示を見ると、心が安らぐ。
演奏してみようと曲目を見ると、チューリップ、そして、日の丸!?
国歌の君が代でもなく、日の丸。
なかなか油断できない場所だ。
続いては、「人知の及ばぬ地球のパワー」だ。
これは、火山の噴火を忠実に再現したミニチュア。
この虹っぽいものが黒いカーテンに投影されているのが、オーロラだ!
そして、いよいよ感動のフィナーレだ。
「ホソキュリアンからのメッセージを胸に、
一人一人が自然の法則と生命体の法則に意識を向け、
より良い環境を創造することによって、
私達の未来に平和で幸福な理想社会が構築できるのです。」
ここ細倉マインパークはただの鉱山観光施設ではなく、
人類にメッセージを発信する崇高な施設なのだ。
その理念を理解したところで、
造花で作られた緑のトンネルを抜けて外に出た。
おつかれさまでした。
ええ、本当に。
●細倉マインパーク
宮城県栗原市鶯沢南郷柳沢2-3
観光坑道の入館料:大人900円
(現在、震災復興価格で入館料が半額の450円になっている)
火曜日休館
2011年5月/よごれん