緊急!!福島エール特集2 福島県いわき市「町の独奏芸術喫茶 ブルボン」(中編)
B級スポット, 終末観光 | 2011.03.16
>>前編からの続きです
玉虫色に輝く店内で、
この作品群をすべて手掛けたという
KASHIOさん(88歳)は、こう語った。
イシカワ 「じゃコーヒー下さい。......素敵なネッカチーフですね」
イ 「美味しいですね。なんでブルボンっていう名前なんですか?」
KASHIO 「ブルボンと言う名前はね、ブルボン朝の時代がコーヒーが一番飲まれた時代だった訳ですよ」
KASHIO 「いやぁ、もとから喫茶店ね。55年前に始めて、東北では一番歴史が古いコーヒーショップですよ」
KASHIO 「店をやる前は、松下電器の東北支店の販売会社で、ミシンやオルガンなどを売っていたですよ。自分で立ち上げた会社で、松下幸之助に直談判したこともありますよ」
KASHIO 「かなり儲かったので、畑を買って、別荘を建てたんだけども、遊ばせておくのももったいないっていう話で、運動場を作ったんですよ。その後、喫茶店に切り替えたんだけども、飾るものがなかったから、海岸から流木を拾ってきて削ったんですよ」
イ 「確かに植木鉢ですね」
KASHIO 「デパートで植木を見ていた時に、
植木鉢をひっくり返したらどうなるんだろうと思って、
さかさまにしてみて、ひらめいたんです」
KASHIO 「コウブンシを流し込んで、型をとって作ります」
KASHIO 「コウブンシね。コウブンシは何種類もあるから。何と何を混ぜるかが難しいんですよ。作品をつくるときは12種類混ぜる。5分で固まっちゃうから、その間に型をとってね。」
イ (なんだろうコウブンシって。漢字も思い浮かばないし。金属でいっか)
KASHIO 「心で描きました」
イ 「カタ過ぎず崩しすぎず、さすがのバランスですね。勉強になるなぁ。」
(後編に続く)
●ブルボンコーヒーハウス
福島県いわき市/2010年12月/イシカワ